飯沼慾斎 のバックアップ(No.1)
生涯
1783年、伊勢国亀山の西村家の次男に生まれた。よく知られる名の「慾斎」は晩年に名乗ったもので、平生は「長順」の名を名乗った。以下、この項では晩年の事績までは「長順」で通すものとする。 著作「草木図説」について
本書は、リンネの分類法にもとづいてわが国の植物を分類し科学的に観察・図記した、我が国最初の近代的な植物図鑑である。本書は名称の特定には本草学の要素を含むが、本草学的・民俗学的な伝聞や考証は排除し、また標本ではなく自らの観察によって確認できた、舶来種を含めてわが国に産する草本植物およそ1200種や木本植物およそ600種を記載している。「自らの観察による」という姿勢は徹底したもので、掲載されている植物の中には、慾斎が種子や苗を取り寄せ、寓居近くに自作した温室で栽培したものもある。 コメント
閲覧者数
|